歯周病

歯周病とは

歯周病(歯槽膿漏)とは歯と歯茎の隙間にばい菌が入り込み、知らず知らずのうちに歯槽骨を溶かして歯が抜け落ちていまうという恐ろしい病気です。また、歯周病は「沈黙の病気」とも呼ばれており、発症しても痛みがないため自覚症状のないまま進行していき、気がついたときには取り返しのつかないことにとなってしまいます。
歯茎に少しでも違和感を感じました、お早めにご相談ください。

このページのTOPへ

原因

歯周病の原因は歯と歯茎に間に溜まる歯垢(プラーク)と歯石に繁殖する虫歯菌が原因です。

歯垢

歯垢イメージ

歯垢(プラーク)とは歯と歯茎の間に溜まる乳白色の粘性のある物です。歯垢1mg中には2億ほどの細菌が存在するといわれています。また、口の中は栄養面や温度においても虫歯菌が繁殖するには最適な場所なのです。

歯石

歯石イメージ

歯石とは歯垢が長期間付着し唾液中のカルシウムと混ざり合って石灰化した物です。栄養分を多く含みデコボコがあるので更に細菌や歯垢が溜まりやすくなります。また、大変硬く通常のブラッシングでは取れないので、定期的にお越しいただき除去されるのをお勧めします。

このページのTOPへ

歯周病予防

一般に歯周病予防とされるプラークコントロールとは歯や歯茎に付着したプラーク(歯垢)を抑制、除去することをいいます。プラークは歯周病の進行だけでなく口臭の原因になったり、虫歯菌の増殖にも深く関わっているので、プラークコントロールは歯を守るうえで大変重要です。しっかりとしたプラークコントロールさえ続けていればご家庭でも十分な歯周病予防が可能なのです。

ブラッシング

ブラッシングイメージ

ブラッシングはただ磨けばいいというわけではありません。プラークは歯ブラシの入りにくい場所に溜まりやすいため効率の良い磨き方でなければいつまでもプラークがとれないだけでなく、歯の表面を傷つけてしまいます。正しい知識で効率のよいブラッシングを覚えましょう。

このページのTOPへ

歯周病治療

治療の流れ

  1. Step1 検査
    始めに歯周病の検査をします。歯周病の進行具合や菌の種類などを把握し治療計画を立てていきます。
  2. Step2 スケーリング
    スケーリング
    スケーリングとは歯についた歯石を除去する事をいいます。除去することにより歯茎の炎症を和らいでいきます。
  3. Step3 ルートプレーニング
    ルートプレーニング
    スケーリング後は歯がざらついておりますのでルートプレーニングによって表面を滑らかにします。
  4. Step4 歯周病手術
    重度の歯周病の場合は、歯周再生や骨造成を目的とした手術を行う場合もございます。
  5. Step5 再評価
    歯周病手術終了後、一ヶ月くらい経過を診て再度歯茎を検診します。
    その時の状態に応じブラッシングの指導や生活習慣の見直しなど行います。
  6. Step6 メンテナンス
    治療後は日常のブラッシングを怠らないように過ごしてください。
    また、年に3、4回程度の定期検診を受けていただくことをお勧めします。

このページのTOPへ